相談会

資料請求

モデルハウス来場予約

資料請求

家づくりへのこだわり
concept
04

コバケン基準の性能と品質

コバケンホームが建てる全ての家の基準(標準)にしている性能や仕様をご紹介

認定長期優良住宅

「長持ちする家」の最低基準とも言える長期優良住宅。コバケンホームは全棟で認定を取得しています。税制優遇や補助金の要件となることも多く、これから家づくりをされる場合はぜひ押さえていただきたい基準です。
耐震性能、劣化対策性能、メンテナンス性能、省エネ性能の主要4項目のほか、住宅履歴(その住まいのカルテのようなもの)管理や定期点検の実施などが定められています。

全棟/認定長期優良住宅
全棟/住宅性能評価(建設)

住宅性能評価(建設)

検査がない日本の住宅業界において、設計図書のチェックから現場の施工方法まで、各ステップで検査機関に確認をしていただいています。 住宅性能という目に見えないものが、「等級」等のかたちで分かりやすくまとめられているものです。

耐震性能:耐震等級3、許容応力度計算

地震に備え、これからも安心して暮らしたいなら、

  • 許容応力度計算による構造計算
  • 確実な耐震等級3
  • 長期的に躯体性能が保たれる工夫

これらの要素が必要だと、私たちは考えています。
「許容応力度計算」というのは、柱や梁など、部材ひとつひとつの強度を元に計算する構造計算。かなり複雑な計算にはなりますが、その家が持つ耐震性能をしっかり計算するためには必要なこと。 耐震等級3は火災保険の減額や減税メリットなどもあるので、きちんと証明できるようにしています。
また、上記で述べた耐震性は初期性能だけでは意味がありません。雨漏りやシロアリ被害で構造にダメージを受けてしまったら当然、構造強度は格段に落ちてしまいますよね。将来的にも「耐震等級3」の性能を保つために、耐久性にも配慮しています。

耐震等級3、許容応力度計算
建築基準法レベル
一般的な戸建て住宅の建築許可がおりる建築基準法の最低条件。
建築基準法の1.25倍の強さ
「長期優良住宅」認定基準。病院や学校など公共建築物に多い等級です。
コバケンホームの標準仕様
建築基準法の1.5倍の強さ
消防署や警察署など防災拠点の耐震基準。
制震ダンパーevoltz

制震ダンパーevoltzを全棟で標準装備

自動車用ショックアブソーバーの技術をベースに開発された木造住宅用制振装置です。制振装置evoltz(エヴォルツ)は世界有数の自動車メーカーがトップモデルとして選択するビルシュタイン社(ドイツ)が製造し、世界レベルの高性能、高品質を実現した高性能制震ダンパーです。

全棟「断熱性能:UA値0.46以下」

断熱性能:断熱等級6以上(UA値0.46以下)

住宅の断熱性能はUA値という数値で表します。これは「外皮平均熱貫流率」という、家の内部から外皮(床、壁、屋根、窓などです)を通って外部に逃げる熱量を算出したものです。
計算自体はシンプルで、「外皮から逃げる熱量合計」を「外皮の表面積」で割るだけ。数値が小さくなればなるほど熱が逃げにくく、断熱性能が高いということになります。
各地の基準については国土交通省が「省エネ基準」というかたちで指標を示しています。私たちがいる浜松市やその周辺は「6地域」という区分で、UA値は0.87が基準です。 ですが、UA値0.87は正直言ってかなり緩い基準です。これでは、快適な住まいにもなりませんし、光熱費の削減もできません。
コバケンホームは、将来的にスタンダードになっていく断熱性能を、先んじて標準仕様にしています。

日々の生活でエネルギーを浪費しないこともまた、とても重要です。冷暖房エネルギーを抑えることがそのまま化石燃料の使用量削減につながり、結果的にCO2の排出量も少なくなります。
また、断熱性や気密性を高めることで、外の暑さや寒さを室内に入れず、冷暖房で快適な室内環境を保ちます。最近の研究では、家の中の温度ムラをなくすことで急な血圧上昇を防ぐことができ、それが健康寿命を伸ばすことも明らかになっています。これらの断熱性や気密性は確かな施工技術力があってこそ。コバケンホームが培ってきたノウハウが、高性能な家づくりを支えています。

外皮平均熱貫流率/断熱等級6/UA値0.46以下

全棟気密測定:C値0.5以下(完成時)

断熱性を高めるためには、よい断熱材や断熱窓を使うだけでは意味がありません。UA値とは、あくまで設計上の数値ですから、本来の性能は「施工」に大きく左右されます。
簡単に言えば、たとえいい断熱材を使っても、隙間だらけの取り付けをしてしまったら、結果的に冬は寒いし夏は暑い家になってしまいます。 ですから、その「隙間がないか?」をチェックするのが気密測定。施工精度が甘い部分がないかを、完成前にきちんと確認しています。

C値は1.0以下が許容範囲と言われていますが、コバケンホームではその基準を下回る0.5を最低ラインにしています。これは、将来的な地震や、経年劣化で数値が多少落ちるであろうと想定しているからです。
今だけよければOK、ということではなく、生涯を通じてお客さまに快適さを提供するための基準なのです。 ちなみに気密性能が高いことは「計画的な換気」の実現につながります。隙間から漏気しないので、「吸気口から入って排気口から出る」という空気の動きをきちんと作り出せるということです。

ブランシュ/外観
全棟「結露計算の実施」

結露計算の実施

結露計算とは、壁や屋根などで結露が起きないかを事前に検討するものです。
壁や屋根下など目に見えない箇所で結露すると、構造材などの劣化により、建築当初の耐震等級通りの結果が出なくなり、結果として地震に弱い家になる恐れもあります。また、部材の長期耐久性も劣ってしまいます。 住宅設計において、結露計算は義務化されておりません。隙間の多い従来の家ならば、外気温と室温の差も小さく、壁内等で結露するリスクも少なかったからです。
しかし高断熱高気密の家は、壁内で外気温と室温の差も大きく、結露は湿気が抜けにくい壁内で起こります。 結露リスクを踏まえて壁の構成を考えることが、これからの住まいには求められていると私たちは考えています。

ライフプランニング

コバケンホームの基準はすべて、お客さまが不安なく、快適に暮らし続けるために必要だと思うものを採用しています。
建物の耐久性を高めて、ランニングコストを削減しているのも、生涯を通じて住まいの金額負担を少なくするためのもの。
お客さまの人生設計も踏まえて最適な住まいの提案ができるよう、ライフプランを信頼のおけるライフプランナーさんと連携して行う体制を整えております。

ライフプランニング
第三者機関による現場チェックで
品質管理を徹底しています

どれだけ設計上の性能が優れていても、その性能を発揮するためには確かな施工が必要です。
膨大な工程を経る家づくりの現場で、自社だけでひとつのミスもなく工事を進めていくのは難しいのが実情です。ですから、コバケンホームは第三者機関による厳しいチェックを自ら導入。住まい手のため、施工精度を高める取り組みをしています。
第三者による監査(品質管理)パンフレットはこちら

第三者機関による現場チェックパンフレット